佐渡国小木民俗博物館のパノラマVR2011年11月18日 18:54

 久々に初心に戻り佐渡島観光施設案内のパノラマです。今回は「佐渡国小木民俗博物館」を数点撮影してきました。
 この博物館は大正9年に建てられた木造校舎をそのまま利用しており、 館内(各教室)には明治、大正、昭和の生活用具がぎっしりと展示されています。昭和のラジオや電話機などが棚積されていて、博物館と言うより映画会社の小道具置き場みたいな雰囲気。そうそう、以前にこのブログで館内に保存されている「三年生の教室」を紹介してますね。
 中庭の奥にある新館には、宿根木集落や小木半島各地域から集められた漁具・農具などが展示されており、南佐渡漁撈用具1293点、船大工道具1034点は国の重要有形民俗資料に指定されているそうです。
 さらに敷地側面には江戸時代の和船(北前船)を忠実に復元した「白山丸」が展示され、乗船見学することも出来ます。
 少々ほこりっぽいですが、展示物がガラス越しでない博物館も良いのでは。

この記事の360°パノラマVR画像
■木造校舎棟(生活用具展示):Minzoku_01
■木造校舎棟(生活用具展示):Minzoku_02
■新館(漁具・農具展示):Minzoku_03
■「白山丸」展示:Minzoku_04

VRパノラマギャラリー→
Japanos FullscreenVR Gallery

■木造校舎棟(生活用具展示)
_
■木造校舎棟(生活用具展示)
_
■新館(漁具・農具展示)
_
■「白山丸」展示