佐渡・大間港のパノラマ ― 2011年10月06日 19:19
WWPテーマ「歴史」への参加パノラマVR。一応解説しますと…
相川に金銀山が開かれると間もなく開港され、御番所が置かれ主として他国米が陸揚げされていた。その後明治18年、北沢を大製鉱所として開発する際、切り取った土砂を大間港に運んで埋め立て、ここにトラス構造の橋梁を設置した瓢箪形の現在の大間港が築かれた。主に鉱産物の需要資材の受入れを行ったが、港が小さいため大型船は接岸できず、小船で沖合まで運んだ。(出典:佐渡相川史跡マップ)
という訳で、WWPはこちら。
この記事の360°パノラマVR画像→Oma Port
Japanos FullscreenVR Gallery→VRパノラマギャラリー

相川に金銀山が開かれると間もなく開港され、御番所が置かれ主として他国米が陸揚げされていた。その後明治18年、北沢を大製鉱所として開発する際、切り取った土砂を大間港に運んで埋め立て、ここにトラス構造の橋梁を設置した瓢箪形の現在の大間港が築かれた。主に鉱産物の需要資材の受入れを行ったが、港が小さいため大型船は接岸できず、小船で沖合まで運んだ。(出典:佐渡相川史跡マップ)
という訳で、WWPはこちら。
この記事の360°パノラマVR画像→Oma Port
Japanos FullscreenVR Gallery→VRパノラマギャラリー

素浜海岸(佐渡島) ― 2011年10月12日 19:14
爪の沢蝶ねえ(佐渡・赤泊民話) ― 2011年10月17日 17:26
赤泊地区、爪の沢キャンプ場です。池のそばには民話「爪の沢蝶ねえ」のブロンズ像があります。
昔、三川山田のあんちゃんが、美しい蝶を捕まえようと追いかけているうち爪の沢の池に来た。池の中には小さな家が建っており、あねさんから家に招かれ中に入ると、床の間の掛軸に先ほど追いかけた蝶が描かれていた。
あんちゃんは変に思ったが、あねさんの酌で杯を傾けるたびに警戒心がうすらぎ、また、二人で暮らすのが楽しくて家へ帰ることが出来なかった。
三年の間その家で仲良く幸せに暮らし、やがて赤ん坊が生まれた。 あんちゃんは、「人に知られたら一緒に暮らせなくなる。」と引き止めるあねさんに、決して他言しないと約束をして、父母に会うため家に帰った。
あんちゃんは、家の人や村人に責められて今までのことを話したが、信じてもらえず池へ案内した。しかし不思議なことに、そこには蝶の館などなく、池の水面に死んだ蝶の羽が無数に浮いているだけだった。
似たようなお話は全国各地にありますね。私も”蝶ねえ”に呼び寄せられたのか、この一ヶ月内に三度もこの場所を訪れています。カメラ影が像に写るのを避けるため側面からの撮影です。
この記事の360°パノラマVR画像→Folktale
Japanos FullscreenVR Gallery→VRパノラマギャラリー
昔、三川山田のあんちゃんが、美しい蝶を捕まえようと追いかけているうち爪の沢の池に来た。池の中には小さな家が建っており、あねさんから家に招かれ中に入ると、床の間の掛軸に先ほど追いかけた蝶が描かれていた。
あんちゃんは変に思ったが、あねさんの酌で杯を傾けるたびに警戒心がうすらぎ、また、二人で暮らすのが楽しくて家へ帰ることが出来なかった。
三年の間その家で仲良く幸せに暮らし、やがて赤ん坊が生まれた。 あんちゃんは、「人に知られたら一緒に暮らせなくなる。」と引き止めるあねさんに、決して他言しないと約束をして、父母に会うため家に帰った。
あんちゃんは、家の人や村人に責められて今までのことを話したが、信じてもらえず池へ案内した。しかし不思議なことに、そこには蝶の館などなく、池の水面に死んだ蝶の羽が無数に浮いているだけだった。
似たようなお話は全国各地にありますね。私も”蝶ねえ”に呼び寄せられたのか、この一ヶ月内に三度もこの場所を訪れています。カメラ影が像に写るのを避けるため側面からの撮影です。
この記事の360°パノラマVR画像→Folktale
Japanos FullscreenVR Gallery→VRパノラマギャラリー

白樺の目 ― 2011年10月17日 23:57
爪の沢キャンプ場で不思議な”気配”を感じ、そっと振り向くと…白樺の木と目があいました。
この記事の360°パノラマVR画像→Eyes
Japanos FullscreenVR Gallery→VRパノラマギャラリー

_
この記事の360°パノラマVR画像→Eyes
Japanos FullscreenVR Gallery→VRパノラマギャラリー

_

魚露目パノラマVR ― 2011年10月23日 17:08
昨年に続きキノコのマクロパノラマを撮ってみました。魚露目レンズを古いコンデジに装着しています。ニコンP5000は露出の固定が出来るのですが、フォーカスはオートのみ。360度撮影のパノラマでは一工夫必要です。
この記事の360°パノラマVR画像→Autumn2011
Japanos FullscreenVR Gallery→VRパノラマギャラリー

_
この記事の360°パノラマVR画像→Autumn2011
Japanos FullscreenVR Gallery→VRパノラマギャラリー

_

イナゴのパノラマ ― 2011年10月24日 19:33
イナゴです。他に撮るもの無いのかな、コレ昨年も撮っています。私は大の虫嫌いで虫を手で触れることは出来ません。虫の目(魚露目)レンズなどでマクロパノラマを楽しむには、カマキリや蜘蛛などの昆虫を数多く撮影すれば面白いのでしょうが、私にとってこのへんが精一杯。今回はシグマの魚眼で恐る恐る数センチまで接近してみました。
この記事の360°パノラマVR画像→Locust20111
Japanos FullscreenVR Gallery→VRパノラマギャラリー
この記事の360°パノラマVR画像→Locust20111
Japanos FullscreenVR Gallery→VRパノラマギャラリー

ほおずき Chinese lantern plant ― 2011年10月30日 16:50
レースほおずきに入りました。内部は風通しがよくて、居心地よかったです。
この記事の360°パノラマVR画像→Hozuki (Chinese lantern plant)
VRパノラマギャラリー→Japanos FullscreenVR Gallery
この記事の360°パノラマVR画像→Hozuki (Chinese lantern plant)
VRパノラマギャラリー→Japanos FullscreenVR Gallery
