日食の木漏れ日 ― 2012年05月21日 20:52
皆既日食。残念ながら新潟県はリングのない”部分日食”となった。佐渡のピークは7時37分51秒、九割ほど欠けるようだ。とりあえず外部ストロボ用の赤外線フィルターが捨てずにあったのでレンズの前に重ね太陽を撮影、その後、数年前と同じ「日食の木漏れ日」にトライした。スチール撮影の合間にパノラマVRもクルリ!…パノラマVR?…意味あったのか?
この記事の360°PanoramaVR→Solar eclipse
パノラマVRギャラリー→Japanos Panorama Gallery

この記事の360°PanoramaVR→Solar eclipse
パノラマVRギャラリー→Japanos Panorama Gallery

コメント
_ けんろう ― 2012年05月22日 03:22
_ kaneko ― 2012年05月22日 09:17
けんろう 様 コメントどうも。
日食の形がハッキリ現れる木の種類は限られているようですね。
日食の形がハッキリ現れる木の種類は限られているようですね。
_ 山道正男 ― 2012年05月23日 09:02
お見事。
こちらは金環日食が見れるのに、フイルターを用意せず、
まあ一寸だけ直に金環を見ました、物置の扉に映る木漏れ日を撮影はしたのですが、VRまでは気がつきませんでした。
こちらは金環日食が見れるのに、フイルターを用意せず、
まあ一寸だけ直に金環を見ました、物置の扉に映る木漏れ日を撮影はしたのですが、VRまでは気がつきませんでした。
_ kaneko ― 2012年05月23日 10:58
山道さん
日食のパノラマVR撮るのは私ぐらいでしょう(笑
山道さんの木漏れ日はクッキリきれいです。
先日コメント書いたのですが、表示されませんね?
日食のパノラマVR撮るのは私ぐらいでしょう(笑
山道さんの木漏れ日はクッキリきれいです。
先日コメント書いたのですが、表示されませんね?
三日月型の木漏れ日に取り囲まれて、異次元に迷いこんだかのようです。
私もデジカメで挑戦したのですが、これほど見事にはできませんでした。