Palmela 2011 ― 2011年06月02日 23:30
IVPRA主催の"The International Panoramic Photography Festival"。これって世界で活躍するパノラマフォトグラファーや業界関係者が一同に集まるイベントでしたよね。今回はポルトガルの観光地パルメラで6月1日~5日の期間開催されています。
期間中パルメラ街内の各会場で会議や講演そして展示などが催されるようですが、サンティアゴ教会内で催される「Masters of Contemporary Panoramic Photography」というパノラマ写真展に、何故か私にお誘いがかかりました。この展示会をプロデュースするWWPやIVPRAでお馴染みのDon氏(G. Donald Bain)からのメール(4月26日)でした。
数回のメール交信の後、プリント用の高画質Equirectangular画像(LZH/147mb)をWeTransfer経由でpalmela2011宛に送信。ここは自分の好みを捨て、欧米人に喜ばれそうなパノラマを年代順に選択しています。
Equirectangular画像はキャプションやVRリンク用QRコードを加え27人の作者ごとにパネル展示されています。これらがPalmela2011のサイトに掲載されるかは分かりません。
そうそう、選択した内のTrout Fishing (June 2005)には以下のキャプションを追記しておきました。多くの方に見て頂いたVRですが、気づかれた方は本当に少ないです。
In the bottom left corner, you will find a wooden mask from the movie The Mask (1994) drifting under the water. Do not mind it, it was not intended.
※スチール写真はDon氏が会場でスナップし送ってくれたものです。
期間中パルメラ街内の各会場で会議や講演そして展示などが催されるようですが、サンティアゴ教会内で催される「Masters of Contemporary Panoramic Photography」というパノラマ写真展に、何故か私にお誘いがかかりました。この展示会をプロデュースするWWPやIVPRAでお馴染みのDon氏(G. Donald Bain)からのメール(4月26日)でした。
数回のメール交信の後、プリント用の高画質Equirectangular画像(LZH/147mb)をWeTransfer経由でpalmela2011宛に送信。ここは自分の好みを捨て、欧米人に喜ばれそうなパノラマを年代順に選択しています。
Equirectangular画像はキャプションやVRリンク用QRコードを加え27人の作者ごとにパネル展示されています。これらがPalmela2011のサイトに掲載されるかは分かりません。
そうそう、選択した内のTrout Fishing (June 2005)には以下のキャプションを追記しておきました。多くの方に見て頂いたVRですが、気づかれた方は本当に少ないです。
In the bottom left corner, you will find a wooden mask from the movie The Mask (1994) drifting under the water. Do not mind it, it was not intended.
※スチール写真はDon氏が会場でスナップし送ってくれたものです。

シンプルで最大の効果 ― 2011年06月11日 10:25
台湾のWalker Youngさんがfacebookで紹介してくれた楽しい動画。
まずはご覧になって撮影方法を推理して下さい。
なるほど、私の作ったマトリ君X1号と同じ仕掛け、オブジェクトVR方式でしたね。
この年になると真似する勇気はないですが(笑)
まずはご覧になって撮影方法を推理して下さい。
なるほど、私の作ったマトリ君X1号と同じ仕掛け、オブジェクトVR方式でしたね。
この年になると真似する勇気はないですが(笑)
弾崎灯台 ― 2011年06月12日 21:25
佐渡最北端の弾崎(はじきさき)灯台が一般公開されました。らせん状の階段を60段上ると素晴らしい視界が広がります。この灯台は高さ 19mで光の届く距離は40km…感じの良い若い海上保安官から頂いたパンフに書いてありました。
古い話ですが映画「喜びも悲しみも幾歳月」(1957年)がこの地でロケを行なったようで近くに映画の記念像もあります。
この記事の360°パノラマVR画像→Hajikisaki Lighthouse
Japanos FullscreenVR Gallery→VRパノラマギャラリー
古い話ですが映画「喜びも悲しみも幾歳月」(1957年)がこの地でロケを行なったようで近くに映画の記念像もあります。
この記事の360°パノラマVR画像→Hajikisaki Lighthouse
Japanos FullscreenVR Gallery→VRパノラマギャラリー
大野亀・トビシマカンゾウ ― 2011年06月13日 20:11
佐渡島で一番の景勝地「大野亀」のトビシマカンゾウです。今年はいつもの年より花数がぐ~んと多いと地元の人がニコニコ顔で話してくれました。そこで私も張り切ってしまい大野亀(これ一枚岩)の頂上まで登ってしまいましたね。きつかった…。
この記事の360°パノラマVR画像
Onogame 01
Onogame 02
Onogame 03
Onogame 04
Japanos FullscreenVR Gallery→VRパノラマギャラリー
この記事の360°パノラマVR画像
Onogame 01
Onogame 02
Onogame 03
Onogame 04
Japanos FullscreenVR Gallery→VRパノラマギャラリー
