コウヤマキ2013年10月04日 12:07

_
 やり残していたパノラマをやっと仕上げてみました。どうも年を重ねると面倒な作業がイヤになってきますね。
 そもそもこの高野マキのパノラマ画像はPTGuiに何度も嫌われスムーズにステッチさせてくれませんでした。手持ちの6mポールで先端がゆらいだのが原因かと思っていたのですが、よ~く見ると折れた枝があちこち他の枝に引っかかったまま残っているではありませんか。これじゃPTGuiもステッチに頭を痛める訳です。補修作業が面倒そうなのでお蔵入り…そして半年後の今日なんとかパノラマに仕上げました。

八重の椿が咲く長谷寺のコウヤマキ。樹齢500年、樹高30m、胸高周囲4.6mの巨木です。たまには撮影データを記述しておきます。HDRっぽく見えるけど使っていません。

撮影日時:4月20日 17時21分~ 佐渡・長谷寺にて
撮影機材:SONY NEX-5N ISO 800 1/125s F8 RAW SAMYANG 7.5mm 一脚(Nodal Ninja Pole2)

この記事の360°PanoramaVR→Kouyamaki
パノラマVRギャラリー→
Japanos Panorama Gallery

佐渡・二宮神社の薪能2013年10月09日 10:56

 佐渡は能が盛んな島。明治時代には200ほどの能舞台があったようです。現在は30ほどになりましたが、今年も4月から10月までに24回の催しがありました。
 さて、こちらは二宮神社の薪能です。藁葺きのため消防団もホースをのばし両サイドで待機。午後6時30分ころに「火入れ式」が始まり、仕舞(能楽で見せ場の部分をシテが紋服・袴はかま姿で地謡に合わせて舞うもの)と続きます。そして能の演目が始まる時刻には辺りは真っ暗となり、薪と舞台の灯りのみという、撮影には厳しいのとなってしまいます。スチール撮影なら何とでもなるのですが、固定露出のパノラマ撮影は大変です。(※火入れ式は多重露光)

Sony NEX-5N/Samyang 7.5mm/Monopod

この記事の360°PanoramaVR→Noh 1Noh 2

パノラマVRギャラリー→
Japanos Panorama Gallery

_